This web page is under construction.....
【システム制御工学とは?】
-
「制御」のメカニズムは,あらゆるシステムの中に組み込まれており,
システムを目的通りに動作させるために必要不可欠なしくみです.
ゆえに,「制御」の理論は理工学における基本原理であると言えます.
システム制御工学は,
種々のシステムにおける「制御」のしくみ(特に,フィードバック制御)を数理的に明らかにし,それを工学的に応用する研究領域です.
-
システム制御工学は,分野横断的研究領域です.つまり,システム制御工学が提供する問題解決手法は,電気電子工学のみならず,機械工学,航空宇宙工学,情報通信,プロセス工学など様々な分野の問題に適用できるのです.
-
近年,私達が対象とするシステムはますます大規模かつ複雑となり,様々な分野におけるシステムが複合したものとなっています(例:ロボット,電気自動車,センサ・ネットワーク,スマートグリッドなど).このような大規模複雑なシステムに対しては,各分野の知識だけではなく,システム制御工学のような数理的な問題解決手法が重要な役割を果たします.
-
このような背景の下で当研究室では,古典制御,現代制御,最適制御理論,ロバスト制御理論などを基礎にして,様々なシステムの制御・推定に関する幅広い研究教育を行っています.
【当研究室でどんな研究をしているか?】
研究テーマ のページをご覧ください.
【システム制御工学に関するリソース】
|
|