立命館大学 理工学部 電気電子工学科

  システム制御工学研究室(鷹羽・難波研)

ホーム メンバー 研究内容 研究業績
ENGLISH

【2024年度の研究室ニュース】

  • 2025/3/22 卒業式・修了式が行われました.当研究室からはB4 4名,M2 3名が卒業・修了しました.今後の社会での活躍を期待しています!

  • 2025/3/4 大阪工業大学梅田キャンパスで行われた第12回SICE制御部門マルチシンポジウムにて,鷹羽教授とM1綾香晃平君が研究発表しました.

    鷹羽:データ情報性に基づくマルチエージェントシステムの同期制御
    綾香,難波, 鷹羽:入力むだ時間系に対するデータ駆動型安定化制御器設計:データ情報性アプローチ

  • 2025/2/27 草津SUNDAY'S BAKE RIVER GARDENにて追い出しコンパを行いました.卒研発表会で優れた発表をした2名に表彰をしました.

  • 2025/2/18 電子システム専攻修士論文公聴会が行われました.当研究室からはM2 3名が発表を行いました.

    坂本:Workplace Energy Management with EVs by Distributed Mixed-Integer Linear Programming
    佐藤:Distributed Unscented Kalman Filter for State and Measurement Bias Estimation
    山西:PVとストレージを有するマイクログリッドにおける動的最適潮流計算

  • 2025/1/30 卒業研究発表会(久保研・岡野研と合同)を開催しました. 当研究室から4回生5名が卒業研究の内容を発表しました.
  • 2025 1/15 大阪大学中之島センターで開催された 2024年度SICE関西支部-ISCIEシンポジウムにて,M1綾香晃平君が研究発表しました.

    綾香, 難波, 鷹羽:データ情報性に基づく入力むだ時間系の安定化

      
  • 2025 1/1 明けましておめでとうございます.本年もよろしくお願いいたします.

  • 2024 12/16-19 ミラノ(イタリア)で開催された IEEE Conference on Decision and Control (CDC2024)にて,難波助教が研究発表しました.

    T. Namba, A. Saeed, K. Takaba: "Robust Synchronization of Uncertain Physically Coupled Heterogeneous Linear Agents"

  • 2024 12/14 舞鶴赤レンガパークで開催された56th ISCIE Int. Symp. on Stochastic Systems Theory and its Applications (SSS'24)にて,M2 佐藤祐樹君が研究発表しました.

    Y. Sato and K. Takaba: "Distributed Unscented Kalman Filter with Consensus for Sensor Networks"

  • 2024 12/06 本学理工学研究科電子システム専攻の大学院生中間発表会が開催されました. 当研究室からは5名がポスター発表を行いました.
     

     

  • 2024 12/04 仮配属生歓迎会兼忘年会を行いました.久しぶりのコンパで親睦を深めることができました.

  • 2024 11/29 本学BKCで開催された14th International Conference on Advanced Mechatronic Systems (ICAMechS2024)にて,鷹羽教授が招待講演と研究発表を行いました.研究発表は,修了生の鐵野大輝君が昨年度に取り組んでくれた成果です.

    Keynote Speech
    K.Takaba: Data-driven control design for multi-agent synchronization
    研究発表
    D.Tetsuno, K.Takaba: Multi-robot FastSLAM based on consensus of observed data

  • 2024 11/25 研究室配属がありました.今年度,当研究室には9名の3回生が仮配属されました.
  • 2024 11/23 姫路で開催された第67回自動制御連合講演会にて,M2坂本夕恭君と難波巧助教が研究発表しました.

    坂本, 難波, 鷹羽:EVを活用した事業所エネルギー管理 ー分散型混合整数線形計画法によるアプローチー
    難波, 鷹羽, サイード:物理結合を有する不確かな線型エージェント群のロバスト同期


    白鷺城はきれいでした.

    名物 穴子丼
  • 2024 11/16 他研究室と合同で卒業研究中間発表会を実施しました.当研究室からは5名の卒研生が進捗状況を発表しました.
  • 2024 10/29-11/1 韓国・済州島で開催された国際会議 ICCAS2024 にて, M2 Blen Haile Teka 君が研究発表しました.
    B.-H. Teka, K. Takaba: Integral terminal sliding mode control of steer-by-wire system

    韓国料理も堪能しました.

  • 2024 7/30 難波助教の研究論文がIET Cyber-Physical Systems: Theory & Applications (impact factor 1.7) に刊行されました.

    T. Namba and K. Takaba: "Cloud-mediated self-triggered synchronisation of a general linear multi-agent system over a directed graph," IET Cyber-Physical Systems: Theory & Applications, 2024.
    DOI:10.1049/cps2.12101   (Open Access)

  • 2024 7/10 トロント(カナダ)にて開催されたAmerican Control Conference 2024 (ACC2024)にて,難波巧助教が研究発表しました.

    T. Namba and K. Takaba: "Cloud-mediated self-triggered synchronization of physically coupled linear agents"

     


  • 2024 7/4 沖縄科学技術大学院大学(OIST)にて開催された39th Int. Technical Conf. on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC2024)にて,M2 坂本夕恭君が研究発表しました.

    Y. Sakamoto, T. Namba and K. Takaba: "Energy management of a workplace with EVs via mixed-integer linear programming"

  • 2024 5/25 大阪工業大学 梅田キャンパスにて開催された第68回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'24)にて,M1 塩谷駿介君が研究発表しました.

     塩谷,難波,鷹羽:エネルギーハブによるマルチエネルギーシステムのロバスト最適運転計画

  • 2024 4/6-7 新年度のスタートにあたって,ピアザ淡海(滋賀県立県民交流センター)にてキックオフ合宿を行いました. 春休み中の研究・勉強の成果発表に加えて,今年もブレストバトルを行い活発な議論をしました.

  • 2024 4/1 難波巧先生が助教に着任されました.
  • 2024 4/1 新年度がスタートしました!